出銭乱奴
職場で頂いたクーポン券だのを有効利用すべく、カミさんが計画をたててディズニーシーへ行ってきました。最近は入園券はなくなって、乗り放題のパスポートしかないんですね。乗り放題といっても100分待ちとか平気で並んでるし~。
ファストパスというのもあるけれど、うまくとれても、だいたい4~5時間後にくれば、20分くらい並ぶだけですというもの。それでも沢山並んでるのを抜いていくのは快感?。インディジョーンズのファストパスをとりあえず求めたところ機械から2枚つながって出てきた。サプライズといって別のアトラクションのファストパスがおまけでついてきた。でも、そんなこと知らないから、無駄にしてしまった。
やっぱり来るんじゃなかった、どうせなら凧揚げでもしてればヨカッタヨ。ここ10年悩まされている耳鳴りのせいもあるのか、ジェットコースターのようなものはメッポウ弱くなった。頭がド~ンと重くなりフラフラする。
ほかのものでも、中途半端に舞台照明の勉強してるから、カラクリが見えてきてしまう。エネルギーの無駄遣いをカネをかけて見に来て並ばなきゃいけない。
ほっとしたのがこの風景、イルポスティーニョという文房具ショップの前。地中海沿岸の街を模したものらしい。奥のほうの壁には本物の窓と絵に描いた窓が並んでたりする(実際にこういう文化「トロンプイユ」がある)。もともとニセモノの街だから、こういうところが妙にホンモノに見えてくる?いやいや・・・だったら道路もアスファルトのままにしないで石畳の絵を描いておけぇ?!。
ところで贋物の窓というのは、それなりに理由があるらしい。石造りの家は重さを支えるために窓を沢山つけるわけにはいかない。それから、お互いに覗かれないようにというのと、火災の延焼を防ぐために、隣の家と窓が重ならないように配慮して建てることになっている。で、窓を開けても殺風景な壁しかないことになるので絵を描いたと。
| 固定リンク
« ひな祭りのケーキ | トップページ | 出銭乱奴2 »
「2005年の記事」カテゴリの記事
- 前髪がイイ(2005.08.26)
- ご当地モノ(2005.08.20)
- 答え>清掃工場のクレーン(2005.12.31)
- これは一体なんでしょう?(2005.12.25)
- Bフレッツつながりました(2005.12.22)
コメント