地震で原発とまる
台風の後の地震、弱り目に祟り目という気がする。現地の様子ももちろん気になっているけれど。東京電力の原発が止まったことで、夏の電力が不足し首都東京が停電を起こす可能性があるという。
情報化が進んでいる中で停電が起こったら日本中に影響が出る。
早急に節電を呼びかけないと日本が止まる。
夏の電力のピークは甲子園の決勝戦のときだったことがある
TVとクーラーが最大に使用されたためだという。
高校野球の試合時間を早朝と午前中に移して午後はやらないようにすればピークはがずれ込んで停電の危機が回避されると思うのだが。
建物の冷房も、早朝に空気を入れ替えて室温を下げておいてから稼動させればかなり違うはずだ。事務所内にIT機器が増えたおかげで室内に熱源があるため、夜中でも室温が下がらないからだ。
サマータイム制が言われるのだけれど、明るいうちに仕事が終わると怠けているようだし、顧客サービスの印象が悪くなる。拘束時間は増えるが、朝早く始めて昼休みを長くして昼のピークを下げるとか何か方法がないかなあ。
午後1時から4時までの間の電力を減らせば良いのだ。食堂なんかはこの時間帯は開いていないところが多い。パチンコ店とかカラオケ、ゲームセンターなんかもこの時間帯に一斉に休んでもらうとか。土地代が高いから機械を遊ばせるのは損と思うかもしれないが、あんなに電気を使ってるところも他にないのじゃないかな。
| 固定リンク
« 低価格デジタルカメラ | トップページ | 6400 »
「2007年の記事」カテゴリの記事
- 8500(2007.12.30)
- イルミネーション@皇居外苑(2007.12.24)
- 8400(2007.12.24)
- ライトアップ(2007.12.24)
- イルミネーションとライトアップ(2007.12.23)
コメント