今月分も使うぞ!と リニアPCM録音と MDはどこいった?と
840円分の公衆無線LANを使うためにタリーズに、ブラッドオレンジジュースのトールサイズ440円なんですけどね(笑)オレンジというよりこれグレープフルーツの赤だろう・・・。
昨日小さなジャズコンサートがあり了解を得て、オリンパスLS-10で録音しました。せっかくなので48kHz24ビットで録ってみました。録音レベルを小さめにしておいたのがうまくいって、とてもきれいに録れました。バイオリンの滑らかな音といったらCDの比ではありません。でもCDに焼いてしまうと劣化するんですけどね。
調べてみたら、数千円だしてソフトを買えばDVDオーディオに焼くことができるらしいんです。ただしDVDなので静止画でもなんでも画像もいれとかないと寂しいってことになるらしい。ううむ・・・・、家にホームシアターを用意してあるわけでもなし、ソフトも面倒そうだなあ。
リニアPCMの録音はレベルの設定が肝であります。リミッターかけてないからすぐ突き抜けてバリボリとひずんでしまうんです。-12dBを超えないように小さめで録音します。ここで16ビットのDレンジ96dBのうち12dBが有効に使われないわけです。24ビットなら170dBはあるはずだからまだまだ余裕。小さい音は編集時にかさ上げして16ビット化してCDに焼くわけです。リニアPCMやるなら24ビットが失敗なくできるということです。
そして48kHzのサンプリングのほうですが、もっとあげて96にするとメモリーが足りませんし低域のエリアシングも心配なので、まだつかったことがありません。でもCDの44.1KHZとは充分にちがいがわかります。
やっぱDVDオーディオつくってみようかな(笑)
ウチノコが稽古事に使っていたパナソニックのMDレコーダがとうとう録音できなくなってしまいました。買い換えようにもソニーが1機種だけ作ってるだけらしい。ソニーはいろいろ使いにくいからパナソニックにしたのになぁ。
ソニーやオリンパスからipodに対抗してボイスレコーダータイプの新製品が出るようなのでちょっとチェックしておこうかと思います。
| 固定リンク
「2009年の記事」カテゴリの記事
- サイバーショットDSC-WX1(2009.12.30)
- 33200 と ガーデンプレイスのシャンデリア(2009.12.28)
- 焼きりんご(2009.12.27)
- キャロットタワー26階から (2009.12.25)
- 33100(2009.12.24)
「フレッツスポット 公衆無線LAN モバイル SNS」カテゴリの記事
- 2021/01/29 IPv6(アイピーブイロク)奮戦記 ( ´∀` )(2021.01.29)
- IPv6に接続成功(2015.01.05)
- モバイルルーター替えてみた(2014.05.10)
- 1日13.3円で故郷のFM放送が聴ける?LISMOWAVE(2013.11.26)
- iPhoneなどのFacebookアプリがアップデートできない(2013.11.11)
「飲み物、食べ物」カテゴリの記事
- 2021/03/02 1杯分400円のティーバッグ(2021.03.02)
- 2021/02/17 紅茶マスク(2021.02.17)
- 2021/01/25 スタバで紅茶も!藁をもつかむ気持ちのオレのコロナ予防^^;(2021.01.25)
- 鬼滅の刃カレー 結局シール集めなのか^^:(2020.10.20)
- チャッティーで煮干し酢をつくる(2020.09.28)
「オーディオ」カテゴリの記事
- 2021/01/16 USBサウンドカード Sound Blaster X3 を使う(2021.01.16)
- 2021/01/06 PC用のBOSEスピーカーをカスタマイズ?(笑)(2021.01.06)
- 2020/11 ダイソーのUSBミニスピーカー(2021.01.01)
- IKEAで工具セットを買ったわけ(2020.09.02)
- これが欲しい ONKYO DP-S1A 携帯ハイレゾプレーヤー(2019.02.08)
コメント