プリンターの値段って
年賀状を作る時に大活躍していたプリンター、「インク吸収体の交換」というエラーメッセージが出ては△ボタンを押して凌いでいたのです。年が明けてちょっと地図を印刷と思ったらとうとう交換しないとダメなようなので、ヤマダに持って行ったのですよ。
そしたら、6000円くらいかかりさらにヤマダで2500円の手数料を取るという。8500円かあ~、しかし家にまだ未使用のインクカートリッジ(3000円分)があるしまだまだ動くのだからと手数料を払って修理を依頼した。
しばらくして電話がかかってきて、交換部品が無いから返しますついては手数料も返すという。それで受け取りに行ったんですよ。でも、もらいに行くだけだと交通費ばかりかかるでしょ?
それで、手数料は受け取ってプリンターは処分してもらうことにしました(525円かかりました)。しかし、このまま帰ったのではプリンターが無くて困るから新しいのを買うことにした、今は随分高機能なものが安いのですね。CDに直接印刷できるのも欲しかったんだが(3万円も出せば買える)、待てよ高級なもの買ってもまた交換部品が無いとかで手放すことになるのなら、一番安いのでいいんじゃないか?
需要のピークを過ぎたためか(?)一番安いので4200円でした。インクの予備も買ったんだけどインクの方が高かった。一応カラープリンターですよ。画像はプリンターとインクのレシートです。
3000円の為に8500円を使って修理しようと思ったら、8500円でプリンターと予備のインクも買えてしまった。だから3000円のインクは捨てても損では無かったってことになるのかなぁ?なんだかオイラに資本主義はなじまないみたいだ??
| 固定リンク
「2011年の記事」カテゴリの記事
- 山下公園で(2011.12.31)
- 大桟橋(おおさんばし)でLiLiのコンサートを聴きました(2011.12.31)
- 今、どういうわけか豪華なところにいます(2011.12.31)
- 30分で年賀状・・・?(2011.12.30)
- 昼間は陽が差してましたが・・・(2011.12.28)
コメント