観光:宮城県登米市登米町 8月25日
先月足を延ばしたところを今月になって書いております。夏休みの宿題の残りをイヤイヤやってた遠い昔の再来のようであります。書かなくてもよいのだけど楽しかったんでやっぱり書いときます。
登米市登米町(とめしとよままち)は仙台より北、クルマで行くしかなくてしかも1時間以上はある山奥の城下町です。すぐそばを北上川が流れており水運によって栄えた場所であります。
国の重文に指定されている旧登米高等尋常小学校の校舎が教育資料館として整備されており、およそ130年前に建てられた木造2階建ての洋風なつくりの校舎はなんだかとても懐かしいです。昔の教科書や漫画本なども展示されていてこうやってとっとかないとなくなってしまうものなんだなって思うとありがたい感情がわきあがりました。
これ撮影はすべてスマホです。パソコンに移動させるのに少し手間取りましたがよく撮れるものですね。ただ、画像がひん曲がってしまうのはご愛敬です。

国の重文に指定されている旧登米高等尋常小学校の校舎
春蘭茶 春蘭の花を塩漬けしたもの アイス最中と一緒にいただきました^^
囲炉裏の上のほうにあった「かまど神」さま
ほかにもいろいろあるのだけれど興味深かったところをあげました。
あ、そうそうここへ行くきっかけになったビデオも見てください。ダンミツではありません^^;
https://youtu.be/ueWeZKjb2wQ
(登米市シティープロモーション「うまし、たくまし、登米市」)
ディレクターズカットもある^^;
| 固定リンク
「飲み物、食べ物」カテゴリの記事
- 2021/03/02 1杯分400円のティーバッグ(2021.03.02)
- 2021/02/17 紅茶マスク(2021.02.17)
- 2021/01/25 スタバで紅茶も!藁をもつかむ気持ちのオレのコロナ予防^^;(2021.01.25)
- 鬼滅の刃カレー 結局シール集めなのか^^:(2020.10.20)
- チャッティーで煮干し酢をつくる(2020.09.28)
「2017年の記事」カテゴリの記事
- 今年人気だった記事 12月31日(2017.12.31)
- スマホでVR体験できるゴーグルを購入(2017.12.28)
- LaRossa 樹魂 12月14日(2017.12.22)
- KAO=S 三味線の寂空が脱退 (2017.12.17)
- 世田谷公園で見かけた公園灯が機能美過ぎて( ゚Д゚) カエルミナ という照明器具(2017.12.12)
コメント