これが欲しい ONKYO DP-S1A 携帯ハイレゾプレーヤー
ここでいうハイレゾとはCDより音質が良い記録方法のことです。バンドをやってる友人が自分の演奏をハイレゾで録音したのを聴くと今までのCDの音がザラついて聴こえると言ってました。しかし条件によってはなかなかわかりづらいのも事実です。それなりのヘッドホンで聴かないと分かりにくいんです。
それにSONYが差別化を図ろうとして高音を強調した変なプレイヤーを出したりするから余計にワケワカランことになってしまったと思うのですよ。 高い音つまりガラスを釘でひっかくようなキーってやつを強調したところでいい音だ!原音のままだ!なんてバカな話はやめてください!!!なのです。
ハイレゾは倍音をたくさん含んだ深みのある音が特徴なのです。同じ「ラ」の音でもピアノとバイオリンでは違うわけですが、もっと深いところから解る。それだけのデータ量がある。
例えば弦楽器のコントラバスのブーンという振動が床も空気も揺らしてるのだなと感じる瞬間がたまらんのです。
ハイレゾ音源はだいぶ前からネットで配信していて、それを購入することができたのです。しかし、通信速度が遅すぎたり、FLAC(フラック)という圧縮形式の解凍にパソコンで手間をかける必要があったのです。
しか~し今は通信速度も速くなったし、FLACを直接再生できる機器も出てきたわけでまさに「今でしょ!」というタイミング。
え~圧縮なんでしょ?という方もいらっしゃるだろうけれどFLACは可逆圧縮なのでMP3のような不足感はない。タグも付くので日本語の表示にも対応してるのでWAV形式より便利なのです。
さらに言うなら目をつけてたONKYO DP-S1Aが最近安くなってるんですよ(これ1の後ろにAが付いた改良版のほうが断然いいらしいのでチェック忘れずに^^;)。 これにバランス接続なイヤホンを一緒に購入しても4万円台!う~~むほっしい。
| 固定リンク
「オーディオ」カテゴリの記事
- 2021/01/16 USBサウンドカード Sound Blaster X3 を使う(2021.01.16)
- 2021/01/06 PC用のBOSEスピーカーをカスタマイズ?(笑)(2021.01.06)
- 2020/11 ダイソーのUSBミニスピーカー(2021.01.01)
- IKEAで工具セットを買ったわけ(2020.09.02)
- これが欲しい ONKYO DP-S1A 携帯ハイレゾプレーヤー(2019.02.08)
「2019年の記事」カテゴリの記事
- 2019/12/28 偉伝或感謝祭(2020.09.20)
- KAO=S(カオス)「Unite in Chaos」を開催!12月19日(2019.12.31)
- 神田明神でキレッキレの舞を舞う巫女さんに遭遇?! 2019/12/15(2019.12.27)
- 米山流殺陣術、緑区の区政50周年記念行事に出演 12月1日(2019.12.03)
- 本ブログの統計(11月) & 148000(2019.12.01)
コメント