カテゴリー「2021年の記事」の12件の記事
2021年3月 2日 (火)
2021年3月 1日 (月)
本ブログの統計(2月分)
2月もあっという間に過ぎましたねPV:194、Visit:149、UU:142でした。
人気記事ランキング
2位:NieR/:/Automataの2B はレオタード着用だそうです
3位:SDメモリーカードはカセットテープの代わりにならないのか
4位:蛍光灯が落ちてきた~
5位:第53回小田原北條五代まつり 5月3日
6位:2021/01/29 IPv6(アイピーブイロク)奮戦記 ( ´∀` )
7位:神田明神でキレッキレの舞を舞う巫女さんに遭遇?! 2019/12/15
8位:国立オリンピック記念青少年総合センター
9位:2021/01/06 PC用のBOSEスピーカーをカスタマイズ?(笑)
10位:接点復活剤
2021年2月21日 (日)
2021年2月17日 (水)
2021年2月 3日 (水)
2021/02/03 本ブログの統計(1月分)
お世話様です先月の統計ですPV:842,Visit:345,UU:330でした。いつもありがとうございます。
人気記事ランキング
1位:NieR/:/Automataの2B はレオタード着用だそうです
2位:2021/01/16 USBサウンドカード Sound Blaster X3 を使う
3位:2021/01/28 映画「桜の鬼」制作のためのクラウドファンディングが始まっています
4位:2021/01/13 THE SYAMISENITS 世界デビューをかけたオーディションで優勝
5位:2021/01/29 IPv6(アイピーブイロク)奮戦記 ( ´∀` )
6位:2021/01/06 PC用のBOSEスピーカーをカスタマイズ?(笑)
7位:太陽誘電社長“クビ”社費でコンパニオン宴会(夕刊フジ)
8位:国立オリンピック記念青少年総合センター
9位:元くさびや本舗の宇津木あいさんがTVに出ていた
10位:雅魅(みやび) あたみ桜 糸川桜まつり に出演 2月2日
2021年1月29日 (金)
2021/01/29 IPv6(アイピーブイロク)奮戦記 ( ´∀` )
・IPv6はIPv4に比べて快適
・IPv6の方式はプロバイダーにより違う
・IPv6に使うルーターはプロバイダーの方式に合わせる
・プロバイダー乗り換えでまごつくことも
こうなるまでにはいろいろとありました^^;
・IPv6はIPv4に比べて快適
ええと今までのプロバイダー遍歴ですが NTT→nifty→ソフトバンク→楽天 となります。IPv6にしたのはniftyの時からなのでこれでないと遅くてイライラします。VDSL方式で接続しているのですがIPv4ではいい時で8メガ、IPv6のいいときで60メガくらいです。
・IPv6の方式はプロバイダーにより違う
はい、スマホとネットが1年無料の楽天のキャンペーンで昨年の10月に申請し11月からは自前のルーターが必要になったのですがniftyの時のが使えると思ったのが大間違いでした。そこのところはNECに電話で問い合わせて親切に教えていただきました。詳しくはNECの動作確認の表をを見てください→https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
・IPv6に使うルーターはプロバイダーの方式に合わせる
前述のページから下の方にある表をコピペです。niftyはV6プラス、楽天はクロスパスという方式になります。ほかのプロバイダーについても前述のページの上の方で探せば出てきますが・・・クロスパス対応のルーターならほかも大丈夫そうですよね^^;
すべて対応でAterm WG1200HS4 が店頭で最安でした!
小型で壁付けもできるしルーターにアクセスすれば不正なデバイスをブロックできる優れものです
・プロバイダー乗り換えでまごつくことも
これは楽天の案内も悪い!なかなかIPv6に切り替わらなくて電話で問い合わせたのですが「ソフトバンクにつながったままだからソフトバンクに切断してもらわないとIPv6に接続できないもう少し待て」。ソフトバンクにといあわせても楽天に言えと埒が明かない。という状態が続き12月に入ってからまた楽天に電話したところプロバイダーの設定項目を直せとのこと。その日のうちに開通しました。
AMAZONの宣伝をとりあえず貼り付けておきますがプロバイダーとの相性はご確認ください
2021年1月28日 (木)
2021/01/28 映画「桜の鬼」制作のためのクラウドファンディングが始まっています
わたしの推し川渕かおりさんの出演する映画です。出演者の顔ぶれがえらいことになってます美男・美女はもちろん、アクション専門の俳優さん、和太鼓アイドル・・・まぁ一度覗いてみてください。500円の応援ボタンから20万円の鬼セットまで応援の方法はいろいろ用意されてます。(エキストラ出演権とか打ち上げ参加権て・・・その発想はなかったなぁボソッ)
画像はかおりさんがボーカルをつとめるバンドKAO=S(カオス)のライブで必ず演奏される「桜の鬼」の様子です。
詳細はこちらのリンクから
https://camp-fire.jp/projects/view/342579
2021年1月25日 (月)
2021/01/25 スタバで紅茶も!藁をもつかむ気持ちのオレのコロナ予防^^;
2年くらいまえに紅茶でインフルエンザが予防できるというネット記事が散見されて、もとは日東紅茶を出している三井農林のホームページだったのだけれど、エビデンスが~ということで謝罪になって削除されたようです。まあね、食品が何々に効くなんて言ったら薬事法違反なのだそうだからやりすぎだったと思います。
なのでこれはいまだに個人的に盲信してる話ですと初めにお断りしておきます。
で、その紅茶云々の記事はどんなものだったのかというと・・・お茶でうがいをするといいというのは結構昔から言われてきていて調べてみたら紅茶のほうが何倍も効くことが分かった。紅茶ポリフェノール(あるいはカテキン)がインフルエンザウイルスのタンパク質でできたトゲトゲにくっついてウイルスを丸坊主にしてしまうため体内に入れなくなり不活性化できるからだ。シャーレの培養やマウスによる実験でも有用性が分かった。ヒトに効くかどうかは社内アンケートで紅茶うがいをした人としなかった人で集計したら若干だが差があった~というようなことが数字やグラフで書かれてました。
最後に来て「社内アンケート」ってのがオチなんだけれど^^;
それで、新型コロナウィルスもインフルエンザウイルスも似たような形してるから紅茶いいんじゃないかなぁと淡い期待の元に紅茶のうがいとか洗えるマスクを紅茶で染めたりとかスタバで紅茶を頼んだりとかしてるわけです(ちなみにミルクはダメ、ミルクがタンパク質だから。砂糖やレモンはアリ)。いやあ、スタバの店員さんの視線が背中にグサグサ刺さってましたよ~ええ^^;
もちろん、うがい・手洗い・マスク・手指の消毒に体調管理はしたうえです。それでも不安なのだから気休めで紅茶くらいいいじゃないですか^^;
そりゃね紅茶好きのイギリス人だってかかってるじゃないかと言われればそれまでなんですけど^^;;;
あ、これいいかも・・・
2021年1月19日 (火)
2021/01/13 THE SYAMISENITS 世界デビューをかけたオーディションで優勝
THE SYAMISENITS がアメリカはデンバーにあるレコードレーベルCOLOR REDが昨年の8月から日本で開催していた「COLOR RED CHALLENGE ワールド デビュー オーディション」に優勝しました。おめでとうございます。205組のバンドが参加し本選まで15組が残りそれぞれ別の日に都内のライブハウスで無観客ライブを行って審査された結果が1/13に発表になりました。今後はデンバーのスタジオで録音されたアルバムが世界デビューになる予定だそうです。
リーダーの寂空(ジャック)さんは別のバンドでやってたころ、もう10年ほど前からスゴイやつだと思って気になってたので、とっても嬉しいです。
この画像は2017/09/16に撮ったもので、KAO=S(カオス)というバンドで横田基地で行われた友好祭に出演したときのものです。文字通り日の丸背負って羽ばたいてください(ちなみにカメラを構えてるのは私ではありません^^;、日本でただ一人のローリング・ストーンズのオフィシャル・フォトグラファー有賀幹夫さんです)。
オーディションのようすはこちらから
COLOR REDのHP→『COLOR RED CHALLENGE ワールド デビュー オーディション』の優勝者が決定いたしました! – Color Red Japan (color-red.jp)
OnigiriMediaの記事→ 米国レーベル COLOR RED 主催 オーディション優勝者が決定 The Shamisenists!! |Onigiri Media
無観客ライブのもようはYOUTUBEで^^
2021年1月16日 (土)
2021/01/16 USBサウンドカード Sound Blaster X3 を使う
NetFlixの5.1Ch音響にと思ってポチっとしました。第一印象はついてきた取説が雑すぎ!どうもCREATIVEのHPで説明を見たり専用のコントロールアプリをダウンロードする商品のようです。
接続は簡単でUSBとこの前買ったのBOSEをつなぐだけです
パソコン側も切り替えておきます
ダウンロードしたコントローラーのアプリはこんな感じです
部屋が片付いてないので^^;2CHステレオでしか接続していませんが・・・一応、前から持ってたPC用のアンプ付きスピーカーやらを追加して5.1CHも堪能しました。でもノートパソコンの小さな画面で見てる分には2CHでいいかな。それではこの製品使わないで直接イヤホンジャックにつなげばいいようですが・・・ビミョーに違うんですよ、立体感のある音になってるのです。PCのキーに触れずに音量を変えられるのも便利。
デジタル信号からアナログ信号に変換する(D/A変換)をPCでやるか、サウンドカード(この製品)でやるかの違いなのですが餅は餅屋ということでしょう。USBオーディオを発展させたものという説明でいいと思う。
もっとよくわかるのはこれをPS4につないでヘッドホンでFF7Rをやった時でした。足音がどちらから聞こえてくるのかわかるのです。音量調節が手元でできるから便利なので試してみたのですがこれはスゴイ。今まで損してた(笑)ってくらい違います。
Rakuten↓
|
AMAZON↓
こちらもAMAZONの広告です^^;
より以前の記事一覧
- 2021/01/06 PC用のBOSEスピーカーをカスタマイズ?(笑) 2021.01.06
- 2021/01/01 あけましておめでとうございます 2021.01.01
その他のカテゴリー
2003年の記事 2004年の記事 2005年の記事 2006年の記事 2007年の記事 2008年の記事 2009年の記事 2010年の記事 2011年の記事 2012年の記事 2013年の記事 2014年の記事 2015年の記事 2016年の記事 2017年の記事 2018年の記事 2019年の記事 2020年の記事 2021年の記事 DSC-W35について ☆女劇TOKYO23KU ご当地キティほかキャラクタもの アイドル・芸能 オーディオ カメラ ニュース フレッツスポット 公衆無線LAN モバイル SNS 健康 家電 携帯・デジカメ 派遣切り 世田谷トラストまちづくり 飲み物、食べ物
最近のコメント