デジカメの撮り比べDSC-W35とEX-Z1080
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
多摩川の花火を動画で撮ったのですが、あわてていたので以前に自分が試したことをすっかり忘れていました。DSC-W35を使ったのですがオートフォーカスが迷ってしまいました。容量は約8メガ2分ほどの動画です
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
出勤途中の桜並木からヒラヒラと舞うものが・・・あわててカメラを取り出して撮ってみるけどうまくいかない。露出をアンダーにして、光る花びらを目立たせるようにしたらなんとか見えるようになりました。サイバーショットDSC-W35にて撮影。
今日っていうか昨日はAFTER STAGEという劇を見てきました。女劇TOKYO23KUも出ているとのことでいったのですが、小品集という感じで5つのパートの一つが彼女たちのダンスでした。カレンダーも買ってきました。 HPの接続で劇のこと忘れかけてましたが、思い出してよかった。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
9100を超えていました。このペースが続くなら100ごとのお知らせは500ごとにしようかななどと考えています。あ~でも書くことがなくなってしまうかも。
画像はDSC-35で撮ったものです。ISO100に設定しましたが、暗い空はノイズというか荒れています。まあこういうもんだと思えばそれなりに味があるとも(笑)。手前の街路灯は緑色ですが、奥のサッカー場のライトは白いところにご注目!水銀灯は本来緑色の光が多いんです、白いライトはマルチハロゲンランプとかメタルハライドランプと言われるもので、数種類のガスを封印しています。TV放送用の照明というばかりでなくカラフルなユニフォームをイキイキと見せます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨晩行ってきた和田倉橋の画像のつづきです。クルマ止めのポールの上にのせてセルフタイマーをセット、手放しで撮ったものです。手振れ防止機能のないカメラでも頑張れば撮れる!?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
皇居外苑で行われているイルミネーションを見てきました。上は和田倉橋噴水公園のキャンドルを使ったイルミネーションで下は、ライトアップです。
どちらもDSC-W35のリッチカラーモードで撮りました。くっつけるときに、加工したのでJPEG特有のジラジラした感じが出てしまったけれど、雰囲気は出てると思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
夕暮れを撮ってみました。色濃く撮れるリッチカラーモードは、ネオンのケバケバしさもよりあざやかに撮れました。デパートの屋上で夕焼け空を久しぶりに見て感動!望遠でぼやっとしがちな富士山もバッチリ撮れました。手振れですか?カメラを手すりにおいてセルタイマーで撮りました。今回の記事を読んだ方が「リッチ」な気分になれたら幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございます。よろしければキヤノンA550を紹介した記事が@niftyの語ろ具内にありますのでおよりください。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
11月の終わりになって東京でも寒くなり始めました。街路樹として植えられているハナミズキやサクラなども紅葉するので特別に遠くの山に行かなくても見られます。 近所と代々木公園で撮ったものです。偏光フィルターが使えないデジタルカメラでも色を強調できることは知っていて損ではないと思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2003年の記事 2004年の記事 2005年の記事 2006年の記事 2007年の記事 2008年の記事 2009年の記事 2010年の記事 2011年の記事 2012年の記事 2013年の記事 2014年の記事 2015年の記事 2016年の記事 2017年の記事 2018年の記事 2019年の記事 2020年の記事 2021年の記事 DSC-W35について ☆女劇TOKYO23KU ご当地キティほかキャラクタもの アイドル・芸能 オーディオ カメラ ニュース フレッツスポット 公衆無線LAN モバイル SNS 健康 家電 携帯・デジカメ 派遣切り 世田谷トラストまちづくり 飲み物、食べ物
最近のコメント